長野県・東京都の害獣駆除・ACTTHREE

今後のことまで見据えたプランをご提案しています

外部委託をせず全て自社のスタッフが対応いたします

お客様が安心して害獣に関するご相談や駆除のご依頼ができるように、自社スタッフの対応にこだわっています。お客様との連絡を担当するスタッフと実際に作業を行うスタッフが異なっている場合、現場の被害状況を的確に把握し、適した作業を行うことが困難になるリスクが高まり、二次被害や再発を引き起こす原因となり得ます。

そこで、外部委託することなく、現地調査から作業まで一貫して自社スタッフが対応し、迅速かつ的確な作業を行えるようにしています。

徹底した駆除から消毒・クリーニングまで行い清潔な空間に

お客様にできるだけ早く安心して過ごせる日常を取り戻していただけるように、24時間電話での対応に努めており、駆除からクリーニングまで清潔感ある空間をつくる作業を行っています。ハクビシンやコウモリなど人間に危害を与える害獣は、夜行性のものが多く、夜になると活発に活動するため、害獣から発生する足音や物音に悩まされるケースが多く聞かれます。普段は屋根裏などに住み着き、人間が活動していない時間帯を見計らって室内に降りてきて食べ物を食べたり、糞尿をまき散らしたりするのです。

そこで、ご相談を受けましたら土日祝日や時間帯に関係なくスピーディーに対応できるようにしています。害獣を駆除するだけでなく、不衛生な環境をつくる原因になる害獣の死骸や糞尿までを徹底して消毒やクリーニングして、二次被害が起こらないようにいたします。作業後もサポートが付きますので安心です。

ダメージを受けた箇所のリフォームやリノベーションまで

害獣による被害を抑えるための、リフォームやリノベーションを行っています。害獣の糞や尿によって建物の設備が大きなダメージを受けた場合、除菌やクリーニング作業だけでは修復が難しい場合がございますので、その際にはリフォームやリノベーションのプランをご提案しています。害獣が生活していた場所を除菌、クリーニングしても、臭いが染みついていたりと住宅の設備がダメージを受けた場合、それが建物全体の劣化スピードを速める場合がございますので、必要に応じてリフォームやリノベーションを行い、建物全体の耐久性を高める必要が出てきます。

例えば、柱などの構造部分が劣化してしまうと、耐久性や耐震性などが低下する恐れが出てきてしまいますので、ダメージが激しい部分の建材を交換いたします。特に、日本の住宅は大半が木造であるため、天井裏に住み着いた場合は被害が拡大する恐れがあるため注意が必要です。

的確な現地調査から永久サポートまで充実したサービス

被害の状況に合わせたプランをご提案しています。害獣が住み着いてしまうと、そこで食べ物を食べたり、糞や尿をしてしまったりするため、その汚れが建物の設備に多大なダメージを与える場合があります。住み着いた害獣の数が多かったり、長期にわたって生活していたりした場合、その被害も甚大となる恐れがあります。駆除のご依頼を受けましたら、的確に駆除をするためには現地の状況を正確に把握することが大切だと考え、まずは現地調査で害獣が生息している場所を的確に見極めて、数や被害状況を確認してからお客様に状況を正確にお伝えいたします。

そして、快適で安全な暮らしを取り戻すためのプランをオーダーメイドにてご提案しています。もちろん、お客様のご要望やご予算などもございますので、できるだけそのご希望を取り入れたプランをご提案できるように努めます。作業を行った場所は、サポートが付いているため安心です。